目次
水引とは
動画で学ぶ
本で学ぶ
YouTubeで学ぶ
教室で学ぶ

“できた”が咲く、ひと結び。

水引ひなたの講座では、はじめての方でも安心して学べるよう、基本から丁寧にお伝えしています。

ゆっくり結んで、少しずつ形になる喜びを感じていただける時間です。

季節の行事や贈り物に、自分の手で「できた」を咲かせてみませんか。

水引とは

①水引の起源
水引の起源は実は定かではありません。
中国からの輸入品に結ばれていた紐や、宮廷への贈り物に結ぶ紅白の麻の紐がその由来とも言われています。

②水引の意味
水引には以下のような意味が込められています。
・人と人を結ぶ ・魔除け ・贈り物や封筒などが未開封である証

③水引の素材
水引の起源は麻の紐でしたが、室町時代後期からは、紙縒に糊水を引いて乾かして固めたものに極細の絹糸を巻き付けたり紙縒自体を染めたりしたものが主流になりました。

基本の結びはこちら

動画で学ぶ

講師認定を目指すことができる動画講座です。

※動画講座のみと作成キット付きの動画講座をご用意しています。

※修了証書の発行をご希望の方は作成キット付き動画講座をご利用ください。

※認定講師を目指す場合は作成キット付き動画講座をご利用ください。

※上級➀および➁の修了証書を送付する際に講師認定講座のご案内を同封させていただきます。

※全コースセットの販売を開始しました。

【サンプル】水引動画講座初級サンプル【販売中】

https://youtu.be/u75yziQKLzs

全コースセット

初級

【動画の目次】
00:00 表紙
00:06 あわじ結び
06:00 左上あわじ結び
06:10 右上あわじ結び
06:59 葵結び
07:43 梅結び
16:25 椿結び

[材料付きキット]
minne https://minne.com/items/37680328
BASE
https://mizuhikihina.base.shop/items/78093068
[動画のみ]
minne
https://minne.com/items/37680359
BASE
https://mizuhikihina.base.shop/items/78091191

中級

【動画の目次】
00:00 表紙
00:06 葉っぱ結び
08:57 葉っぱ結びのイヤリング
12:54 かけ結び(立体梅結び)
22:49 曼荼羅結び(花火結び)
31:31菜の花結び
39:48 終わりに

[材料付きキット]
minne https://minne.com/items/37866156
BASE
https://mizuhikihina.base.shop/items/78688167
[動画のみ]
minne
https://minne.com/items/37866188
BASE
https://mizuhikihina.base.shop/items/78688279

上級①

【動画の目次】
00:00 表紙
00:08 抱きあわじ結び
05:51 縦連続あわじ結び結び
16:30 亀結び
27:58 玉結び
37:05 終わりに

[材料付きキット]※協会認定講師を目指すならこちらをご利用ください。
minne https://minne.com/items/37944239
BASE
https://mizuhikihina.base.shop/items/79409390
[動画のみ]
minne
https://minne.com/items/38112232
BASE
https://mizuhikihina.base.shop/items/79409530

上級②

【動画の目次】
00:00 表紙
00:20 松結び
05:26 横連続あわじ結び
10:36 相生結び
14:22 袈裟結び
20:28 終わりに

[材料付きキット]※協会認定講師を目指すならこちらをご利用ください。
minne https://minne.com/items/38337118
BASE
 https://mizuhikihina.base.shop/items/80169361
[動画のみ]
minne
 https://minne.com/items/38337116
BASE
 https://mizuhikihina.base.shop/items/80169214

講師認定講座

※上級➀➁をキット付き動画講座で修了した方、または全コースセットの方のみにご案内します。

 修了証書や認定講座のご案内等の送付にご住所が必要なため、デジタルコンテンツのみでのご利用では認定講座をご利用いただけません。

※認定試験に合格された方は協会の正会員となります。

【和モダン文化協会水引講座認定講師になったら】
1)年会費等は無料です。
2)アフターフォローとしてご質問等はLINEまたはメールにてお受けしております。期限は特に設けておりませんが、お返事にはお時間をいただくことがございます。また和モダン文化協会が解散した場合はアフターフォローは終了させていただきます。
3)水引講師認定講座を修了すると、和モダン文化協会認定水引講師として活躍できます。
 例)教室開催・商品販売・書籍出版など
4)肩書は【和モダン文化協会認定水引講師】となります。
5)和モダン文化協会認定水引講師は協会が指定するテキスト・レシピ・修了証・認定証・製作キットを購入することができます。ご自身の教室や講座などにお役立てください。
※ご購入方法は認定証書とともに送付いたします。


本で学ぶ

Kindle書籍にて配信中です。
結び方を丁寧に解説したレシピがおすすめポイントです。QRコードを読み取ると、解説動画をご覧いただけます。

ちょっと水引していきませんか?

https://amzn.asia/d/28Wi9C8

きらめく美しい水引の世界

https://amzn.asia/d/cTGVWxb

水引の輪っかと円 水引レシピ

https://amzn.asia/d/06RfVaLX
結ばない!水引小物アイデア集

https://amzn.asia/d/dHsDr0u

※Kindle Unlimitedの方はいずれも読み放題でご覧いただけます。

YouTubeで学ぶ

“できた”の瞬間を、あなたと。


水引の結び方やアレンジを動画でわかりやすくお届けしています。

基本の結びから季節の飾りまで、見るだけでも心が整うような手仕事の時間を。

いっしょに“できた”を重ねていきましょう。

公式YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@mizuhikihinata

教室で学ぶ

カルチャースクール

お申込みは各施設にお問い合わせください

毎日文化センター中間教室
 毎月第二土曜日10:00~11:15

JEUGIAカルチャーセンターイオンモール八幡東
 毎月第四日曜日10:30~12:30

岡垣サンリーアイ
 2025年12月20日10:00〜12:00


少人数クラス(ハーモニーホールなかま)
※現在は募集期間ではありません