基本の結び

あわじ結び

あわじ結びは基礎結びの一種で、結びの中でも最もよく使われる結び方です。
両端をもって引っ張るとさらに結びが強固になるため、結婚式のお祝いにもよく使われます。あわじ結びからの応用で 様々な結びができているため、しっかりと覚えておくべき結びです。

【結び方動画】
【水引】失敗しないあわじ結び・梅結びの結び方【個人レッスン級】


梅結び

5枚の花弁を作って梅の形を模した結びを梅結びと言います。梅の花は、厳しい冬を乗り越え、春に先駆けて咲く花として運命向上の意味をもちます。複雑で固く結ばれた梅結びは、
強い絆の意味も持ちます。そのため用途を限定せず、様々なお祝い事に用いることができます。

【結び方動画】
【水引】失敗しないあわじ結び・梅結びの結び方【個人レッスン級】


葉っぱ結び

葉っぱのような結びです。単体でも他の結びと組み合わせてもピンと立つ結びです。

【結び方動画】
水引で結ぶ葉っぱ


縦連続あわじ結び

あわじ結びを縦に続ける結びです。アクセサリーや小物に活用できる汎用性の高い結びです。

【結び方動画】
【水引】縦連続あわじ結びの結び方


横連続あわじ結び

あわじ結びを横に連続させる結びです。アレンジ次第でレースのような作品が仕上がります。

【結び方動画】
【水引】横連続あわじ結び

【写真の作品の結び方】
【水引】横連続あわじ結びでレースみたいな輪っかの作り方【透かし】